設立の背景
木造建築は「公共建築物等木材利用促進法」の施行にともなって、国や自治体が所有する公共建築物(学校、体育館)のほか医療施設や高齢者向け施設など、それまで鉄筋コンクリート造(RC造)や鉄骨造(S造)が主流であった公共建築物を木造でも作れるようになってきました。
しかし一般的な木造住宅を手がけているプレカット工場だけでは、大規模木造建築物は現実的に取り組みが難しいため、戸建住宅業界の先行きを見据えて、木造加工技術を資材供給を担ってきたプレカット工場と共に構造計算、積算、CADソフトメーカーや材料を供給する集成材メーカー、構造の要となる接合金物メーカーなどが集まり、それぞれ得意分野を生かして取り組んでいこうという趣旨のもと「大規模木造建築サービスセンター」を設立いたしました。
これまで、中・大規模木造建築が特殊寸法形状の集成材や接合金物を使っていたコスト高の世界から、大規模木造建築サービスセンターでは木造住宅等で使われている一般的な流通材と接合金物を多用することでコスト低減の世界を実現します。
木造建築は、日本人の最もなじんだ「木の温もり」と「安らぎ」があります。その多くの人に慣れ親しんでいる木造建築を非住宅分野においても取り入れ、木造の性質や使い方、加工方法を熟知している中・大規模木造建築のプロフェッショナルとして、木構造の可能性を広げ、環境負荷のかからない安心・安全な建物作りを目指します。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
大規模木造建築
木造の強み
 |
|
1 |
 |
環境にに優しい |
 |
 |
|
|
|
・ |
CO2削減・・・鉄骨造の3分の1、 |
|
|
|
|
|
鉄筋コンクリート造の2分の1のエネルギー消費量です。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
2 |
|
人に優しい |
|
|
|
|
・ |
自然の一部・・・鉄骨やコンクリートと異なり、自然そのものである |
|
|
|
|
|
木造は、生物の仲間である人間の感性や本能に訴えかけるものがあります。 |
|
|
|
|
|
温もりを感じたり落ち着いたりできるのはそのためです。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
3 |
|
コスト優位 |
|
|
|
|
・ |
工期が短い |
|
|
|
|
・ |
軽いので、基礎工事のコストが軽減できる |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
4 |
|
減価償却の期間が短い |
|
|
|
|
・ |
住宅・店舗で比較すると |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
住宅・店舗建築物減価償却比較 |
鉄筋コンクリート |
47年 |
重量鉄骨 |
34年 |
木造 |
22年 |
|
ソース:国税庁耐用年数
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
となり、鉄筋コンクリートの2分の1以下です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大規模木造建築とは?
大規模木造建築物・・・建築基準法六条一項二号及び三号に定める大規模建築物の一種である。 と建築基準法にありますが、具体的には次の要件のどれかひとつを満たすものをいいます。
1 高さが13メートルを超えるもの
2 軒高が9メートルを超えるもの
3 三階以上のもの
4 延べ床面積が500平方メートルを超えるもの
|
 |
 |
|
|
 |
木造といえば、従来戸建住宅や小規模アパートなど、これらの条件を超えない規模の小さな建物に広く用いられてきました。しかし、2010年10月「公共建築物等木材利用促進法」が施工され、低層の公共建築物は原則木造でということになりました。ところが、2012年度に国が整備した公共建築物のうち、木造は一割にも満たない。その原因として公共建築物を手掛ける設計事務所は、RC造やS造ばかりで、木造には不慣れな場合が多い。そしてスパンを飛ばすため大断面集成材を多用し、結果コストが掛かったり、また木構造の構造計算が面倒だったりで敬遠されてしまうことが多い,等がよく挙げられます。しかし、大規模木造建築普及のためには、やり方次第で、低コストで、もっと容易に建築することが可能なことを、広く理解してもらうことが必要でしょう。 |
 |
|
こんなときこそ、大規模木造建築サービスセンターに相談
大規模建築、木造で可能だろうか?
 |
 |
鉄骨造りで考えていたが、最近木造に関心がある。しかし、こんなにスパンを飛ばしても、木造が可能だろうか。木造をやった経験がないので、不安だ。
|
|
|
|
 |
|
こんなときこそご相談ください。経験豊富な木構造の専門メンバースタッフが、最適な木構造を計画いたします。 |
|
 |
 |
|
|
|
高齢者住宅を、木造ではどうだろうか?
 |
 |
サービス付高齢者住宅を計画中だが、RC造、鉄骨造はコストが掛かりすぎて採算に合わない。木造ではどうだろうか。
|
|
|
|
 |
|
ご安心ください。多くの物件は、構造の設計如何で採算ベースに乗る可能性があります。ご相談ください。 |
|
 |
 |
|
|
|
大規模建築物、木材の供給は?
 |
 |
木材の供給のことだが、大規模建築物となると、RC造や鉄骨造と同じようなわけにはいかないと聞いているが、どうなのか。
|
|
|
|
 |
|
大規模木造建築サービスセンターのメンバーには、日本を代表する木材 生産・供給企業も加入しており、円滑な供給を可能にしております。いわゆるゼネコンさんではそうはいきません。ご安心ください。 |
|
 |
 |
|
|
|
大規模な木構造、施工は?
 |
 |
大規模な木構造の施工経験がないが、施工についてはどうなのか。
|
|
|
|
 |
|
大規模木造建築については、材料の供給だけではなく施工についても経験豊富なメンバー企業が揃っておりますのでおまかせ下さい。建て方まででももちろん結構ですが、元請としても全く問題はありません。 |
|
 |
 |
|
|
|
|